初等社会科授業研究会
|
本研究会は筑波大学附属小学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。 授業を通して、子どもの姿をもとに社会科授業について考える会です。
毎回、テーマを掲げ研究会を開催しています。
毎年、7月末日に開催します。
社会科の授業はどうあるべきか、提案授業を通して参観者の皆様とともに考えていく研究会です。 皆様のご参加をお待ちしています。
|
このHPは2022年度までのものです。
2023年度からの新しいHPは下記をクリックしてください。。。
|
|
★研究大会の歩み
大会名 |
実施日 |
大会研究テーマ |
大会の詳細 |
第22回 |
2022年7月29日 |
社会科における個別的最適学びと協働的な学び |
|
第21回 |
2021年8月2日 |
社会科は新学習指導要領で何が変るのか |
|
第20回 |
2019年7月20日 |
社会科は新学習指導要領で何が変るのか |
|
第19回 |
2017年 8月1日 |
社会科は新学習指導要領で何が変わるのか。
―社会へのかかわり方を選択・
判断する力を育てる授業づくり― |
|
第18回 |
2017年 8月1日 |
社会科は新学習指導要領で何が変わるのか。
―多角的に考える力を養う授業― |
|
第17回 |
2016年7月29日 |
よりよい社会を創る子どもをそだてる授業づくり |
|
第16回 |
2015年7月24日 |
社会を考えて創る子どもを育てる |
|
第15回 |
2015年1月10日 |
地理的なものの見方考え方を育む |
|
第14回 |
2014年7月25日 |
よりよい社会科をつくる子どもを育てる |
|
第13回 |
2014年 1月11日 |
小中校社会科の連携を探る |
|
第12回 |
2013年 7月26日 |
今日的課題に対応する社会科の授業づくり |
|
第11回 |
2012年 7月26日 |
小中を見通した社会科の授業づくり |
|
第10回 |
2011年 7月26日 |
新しい教材開発と社会科の授業づくり |
|
第 9 回 |
2010年 8月 3日 |
新学習指導要領に対応した社会科授業づくり |
|
|
☆問合せ先
筑波大学附属小学校 社会科教育研究部 梅澤真一
東京都文京区大塚3−29−1
電話&FAX 03−3946−1894
メール tsukufushoshakaikabu★gmail.com (★を@に変えてください。)
|
|