価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
梅澤真一
岡田泰孝 |
|
よりよい価値判断をする子ども、よりよい意思決定をする子どもを育てる社会科の授業を創る研究会です。
価値判断や意思決定を重視した社会科の授業を実践し、子どもの姿で考えていきます。
文部科学省の指導要領に即した内容の授業はもちろん、価値判断や意思決定を中心にした新しい授業も創り実践します。
本研究会は創設16年を迎えました。第一回創設大会は2009年11月14日に実施しました。
平成の時代が終わり、令和の時代になりました。時代は変わりましたが、本研究会は、よりよい価値判断をする子ども、よりよい意思決定をする子どもを育てることを目指し、社会科授業を創り続けます。
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会は、2025年度も提案し続けていきます。
本年度は第44回から第49回の研究会を開催します。会場を提供してくださる先生方のご協力の賜物です。ありがとうございます。今年度は対面での大会、オンライン大会を実施していきます。第45回、第46回大会では、授業を展開し提案いたします。
社会科授業をよりよくしたいと考えている皆様方のご参加をお待ちしております。
大会のテーマや日程、参加の申込み方法は、決定次第お知らせします。どうぞ、ご期待ください。 |
2025年(令和7年)度の研究大会計画
大会名をクリックすると各大会の実施計画が示されます。 |
実施日 |
会 場 |
大会名とテーマ |
2025年
8月29日
金曜日
|
オンライン大会
|
第44回研究大会
「主体性」を再考する |
2025年
9月20日
土曜日
|
東京学芸大学
附属竹早小学校 |
第45回研究大会
(仮)社会的な問題の解決に向けて他者の考えを受け止め、相互啓発的な関係を築きあう社会科学習
|
2025年
10月18日
土曜日
|
筑波大学
附属小学校 |
第46回研究大会
(仮)市民的資質を育成する社会科学習
お茶の水女子大学附属小学校と筑波大学附属小学校コラボ企画 |
2025年
12月6日
土曜日
|
富山大学
対面・オンライン
併用大会
|
第47回研究大会
(仮)富山の市民的資質を育成する社会科学習
|
2026年
1月31日
土曜日
|
オンライン大会
|
第48回研究大会
(仮)価値判断や意思決定を取り入れた授業づくり学習指導要領準拠で考える |
2026年
3月中旬 |
千葉大学教育学部附属小学校
|
第49回研究大会
(仮)社会を構想する力を育てる社会科学習 |
|
|
|
|
|
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会の歩み |
★2009年-2010年(平成21〜22年)度 ★第1回創設大会〜第3回大会★ |
★2011年(平成23年)度 ★第4回大会〜第6回大会★ |
★2012年(平成24年)度 ★第7回大会〜第9回大会★ |
★2013年(平成25年)度 ★第10回記念大会★ |
★2014年(平成26年)度 ★第11回大会〜第16回大会★ |
★2015年(平成27年)度 ★第17回大会〜第20回記念大会★
|
★2016年(平成28年)度 ★第21回大会〜第24回大会★ |
★2017年(平成29年)度 ★第25回大会〜第27回大会★ |
★2018年(平成30年)度 ★第28回大会大会〜第31回大会★ |
★2019年(令和元年)度 ★第32回大会〜第34回10周年記念大会★
|
★2020年(令和2年)度 ★第35回大会★ |
★2021年(令和3年)度 ★第36回大会★ |
★2022 年(令和4年)度 ★第37回大会 ★第38会大会★ |
★2023 年(令和5年)度 ★第39回大会〜 ★第41会大会★ |
★2024 年(令和6年)度 ★第42回大会〜 ★第43会大会★ |
★年度をクリックすると各研究会の詳しい内容を見ることができます |
|
★価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会は創設16年を迎えました。 |
☆問合せ先
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
植草学園大学発達教育学部 梅澤真一
千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3
メール kachiishi★yahoo.co.jp
(★を@に変えて送信してください)
|