第38回 価値判断力・意思決定力を育成する社会授業研究会


『対話したくなる「問い」を考える ―価値判断や意思決定につながる場面を考えて―』

 第38回の研究会では、子どもが対話したくなるような[問い」はどのようなものがあるのか、そのような「問い」を子どもがもつためには教師の手立手はどのようにしたらよいか考えます。
 対話とはお互いに意見を述べ合い、お互いに意見を聞きあう行為を指しますが、本研究会では、対話の活動が活性化することは大切だと考えていますが、対話を活性化すること自体が目的ではありません。対話を通して、子どもの価値判断力や意思決定力を育成することを目的としています。
 今回の研究大会では、価値判断や意思決定につながる対話したくなる「問い」のあり方について考え合う会を企画しました。子どもが楽しく対話し、価値判断力や意思決定力が身につく学習について、「問い」を視点に検討していきます。
具体的な授業場面をもとに話し合いを深めます。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
                  
                  価値判断力意思決定力を育成する社会授業研究会代表 梅澤真一


 
 
1.日程
    令和5(2023)年3 月25日 土曜日
   
    12時30分〜16時30分
            
2.方法    オンラインZOOMを利用します。パソコンを利用してご参加ください。
            
3.参加費   無料 参加の申し込みは必要です。
            参加申し込み者には、参加のためのZOOMアドレスを送付します。
4.内容

12時30分  受付開始

13時00分 《開会行事》 開会の辞 岡田泰孝(お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所) 

13時10分 本研究会の趣旨説明・基調提案 佐藤孔美(敬愛大学)

13時30分 価値判断や意思決定につながる対話したくなる問いの提案

  ★提案 1 山賀 愛(お茶の水女子大学附属小学校) 15分

★提案2 中谷佳子(千葉大学教育学部附属小学校) 15分

  ★提案3 「聖徳太子の政策から価値判断力・意思決定力を育てる授業の提案」

        古屋暢洋(江東区立南砂小学校) 15分

  ★提案4 佐藤孔美(敬愛大学) 15分

休憩 10分

14時40分 
提案者や参加者による協議

 ☆協議会  コーディネーター 
岡田泰孝(お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所) 60分
 
 提案者者のディスカッション、研究会参加者も加わり、意見交換を行う。
   話し合いをしながら、参考にすべき点や課題点などを整理する。

15時40分 講演 

価値判断や意思決定を育成する発問研究の動向 岡田了祐(お茶の水女子大学) 40分

16時20分 《閉会行事》 閉会の辞 梅澤真一(筑波大学附属小学校)
 
★ 盛会に終わりました。 参加してくださった皆さま、ありがとうございました。 参加者 46名

☆問合せ先
  ・価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
    筑波大学附属小学校 梅澤真一
     東京都文京区大塚3−29−1
      電話&FAX 03−3946−1894 
      メールは、参加申し込みと同じ 
Back