第4回研究大会のご案内
-小学校6年間の真中(中学年)で何を学ぶかー
1.日程 平成26年1月18日 土曜日 2.会場 筑波大学附属小学校 (東京都文京区大塚にあります) 3.参加費 3500円 (当日受付もしますが、事前の申し込みをお願いします。) ☆事前に参加申し込みくださった方は3000円になります。 まだ、座席に余裕があります。 1月18日午前7時をもちまして、事前申し込みは終了いたします。 4.内容 |
8時30分 受け付け開始 9時00分 《開会行事》 提案授業1 9時15分 社会科授業 3年生「昔のくらし」
授業者 梅澤 真一 ☆授業後の話し合いも行います。 講座1 11時00分〜12時00分 ○算数「中学年の算数指導のポイント」 講師 盛山 隆雄 ○理科「中学年の理科指導のポイント」 講師 鷲見 辰美 ○音楽「鑑賞指導ー基本的な考え方 −楽しい聴き方・聴かせ方−」 講師 中島 寿 昼食休憩 講座2 13時00分〜14時00分 ○図工「中学年の図工指導のポイント」 講師 西村 コ行 ○体育「中学年の体育指導のポイント」 講師 眞榮里 耕太 ☆体育は実技研修を行います。動きやすい服装と運動靴の上履きをご用意ください。 ○道徳「中学年の道徳指導のポイント」 講師 加藤 宣行 ○英語「中学年の英語指導のポイント」 講師 荒井 和枝 提案授業2 14時15分 国語授業 3年生の授業
授業者 二瓶 弘行 ☆授業後の話し合いも行います。 16時00分 《閉会行事》 ★研究会後に懇親会を予定しています。お気軽にご参加ください。
|
5. 参加の申し込み方法 事前に参加の申し込みをお願いします。前日までに参加申し込みをしてくださった方は、参加費用が安くなります。 申し込みはなるべくメールでお願いします。 メール申し込みができない場合は FAXをご利用ください。 ○メールで申し込みをくださった方には、受付確認のメールを送ります。FAXでのお申込 みにつきましては、確認のメールが届きませんご承知おきください。 |
★メールの場合 メール件名に「1/18授業づくり参加申し込み」と記入してください。 メール本文には「お名前、お勤めの学校名などの所属先名、職場の住所(都道府県と市町村名まで)、連絡先電話番号」をご記入ください。 申し込みのメールアドレスは次の通りです。 zyugyozukuri★yahoo.co.jp (授業づくり)です。 ★を@に変えて、お送りください。 ★FAXの場合 「参加申し込み」をクリックすると、申し込み用紙が現われます。それをプリントアウトし、必要事項を記入の上、ファックスでお申し込みください。 |