第7回 筑波小中高大連携社会科授業研究会

「歴史的な見方・考え方」を育む小中高の社会科の授業はどうあるべきか、
その系統性を考える

 本研究会は筑波大学附属小学校・中学校・高等学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。小学校、中学校、高等学校の社会科授業のありかたについて授業実践を通して、具体的に考える会です。
 高等学校では、「歴史総合」が創設されました。歴史学習においても、「何を知っているかだけではなく、何ができるのか、歴史を学んだことを社会生活にどのように生かすのか」問われています。
 そこで、今回は、新しい学習指導要領に示されている「歴史的な見方・考え方」に視点を当てて、小学校、中学校、高等学校の歴史の授業はどうあるべきか、小中高それぞれの立場から、提案をいただき、これからの歴史の授業はどうあるべきかを考ていきます。
 本年は、大変残念ですが、コロナ過のため、公開授業を行うことができません。オンラインの研究会になります。ZOOMを利用し、社会科教育に関心のある全国の先生方と一緒にテーマについて考えていきます。

  参加費も交通費もかかりません。皆様のご参加をお待ちしております 


 
1.日程  2021(令和3)年1月23日 土曜日 盛会に終了しました。

2.会場  オンライン研究会
              
3.日程と内容
 13時30分 受け付け開始
 
 13時50分
 《開会行事》
 
 14時00分 提案
   問題提起 「これからの歴史の授業はどうあるべきか」
       
梅澤真一(筑波大学附属小学校)
    提案1  「これから求められる小学校の歴史の授業
        粕谷昌良(筑波大学附属小学校)
   提案2  「これから求められる中学校の歴史の授業
        関谷文宏(筑波大学附属中学校)
  提案3  「これから求められる高等学校の歴史の授業
        藤本和哉(筑波大学附属高等学校) 


  15 時20分 ディスカッション
  「歴史的な見方考え方を育む授業は、小中高でどうあるべきか」
   
〇コーディネーター 梅澤真一 (筑波大学附属小学校)
    〇パネラー
     粕谷昌良 (筑波大学附属小学校)
    〇
パネラー     関谷文宏 (筑波大学附属中学校)
    〇パネラー     藤本和哉 (筑波大学附属高等学校)
         ★指定討論者 
         ・山下真一(筑波大学附属小学校)  ・山形友広(筑波大学附属中学校)
         ・大庭大輝(筑波大学附属高等学校)  ・五十嵐学(筑波大学附属高等学校)
     ★参加された皆様もご意見ください。みんなで議論しましょう

  16時50分 《閉会行事》

                                                  ★参加者158名でした
  


☆問合せ先
 第7回筑波小中高大連携社会科授業研究会実行事務局
  筑波大学附属小学校 担当 梅澤真一 
 メール tsukufushoshakaikabu★gmail.com★を@に変えてください) 
 Home