本研究会は筑波大学附属小学校・中学校・高等学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。小学校、中学校、高等学校の社会科授業のありかたについて授業実践を通して、具体的に考える会です。
高等学校では、「歴史総合」が創設されました。歴史学習においても、「何を知っているかだけではなく、何ができるのか、歴史を学んだことを社会生活にどのように生かすのか」問われています。
そこで、今回は、新しい学習指導要領に示されている「歴史的な見方・考え方」に視点を当てて、小学校、中学校、高等学校の歴史の授業はどうあるべきか、小中高それぞれの立場から、提案をいただき、これからの歴史の授業はどうあるべきかを考ていきます。
本年は、大変残念ですが、コロナ過のため、公開授業を行うことができません。オンラインの研究会になります。ZOOMを利用し、社会科教育に関心のある全国の先生方と一緒にテーマについて考えていきます。
参加費も交通費もかかりません。皆様のご参加をお待ちしております。
|