第2回 筑波      小中高大連携       社会科授業研究会

大会テーマ 
公民的なものの見方考え方の系統性を考える
−小学校・中学校・高等学校の実践をもとに−

  
 本研究会は筑波大学小中高大学の社会科部員で構成する筑波四校研究会社会科研究部が主催する社会科授業研究会です。 授業を通して、子どもの姿をもとに社会科授業について考える会です。
 第2回目の今回は、小学校・中学校・高等学校でどのように公民的なものの見方や考え方を育てているのか実践報告をもとに検討していきます。そして、子どもに公民的なものの見方考え方をどのように育てていったらよいのか考えていきます。
 
 
1.実施日    平成28年1月16日(土) 終了しました

2.会場      筑波大学附属小学校 講堂 
            (東京都文京区大塚3丁目、丸ノ内線茗荷谷駅より徒歩8分)

3.日程と内容
  
    9時30分  受け付け開始
   10時00分  開会行事
   10時15分 
 提案授業     「救急車は誰のものか」 
                         筑波大学附属小学校4年生児童
                         授業者 梅澤真一(筑波大学附属小学校)

   11時10分  授業後の話し合い
   12時00分  昼食
   13時00分  
中学校の実践報告
            「公民的なものの見方や考え方をそだてる中学校の授業」
                         提案者 升野 伸子  (筑波大学附属中学校)

            質疑応答・協議

   14時00分  
高等学校の実践報告
            「公民的なものの見方や考え方をそだてる高等学校の授業」
            提案者 熊田 亘   (筑波大学附属高等学校)

            
            質疑応答・協議

   15時10分  
講演
          
 「公民的なものの見方考え方をどのように育てるか」
             講師 江口勇治 先生 (筑波大学)

  
   16時40分  閉会行事

   
  
 
 ☆問合せ先
        筑波大学附属小学校 梅澤真一
       東京都文京区大塚3−29−1
         電話&FAX 03−3946−1894  
BACK