第9回 研究大会の報告

 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業の系統性を考える

1.実施日  平成24年11月10日 (土曜日)

2.実施会場  筑波大学附属小学校 (東京都文京区大塚3丁目にあります)

3.実施内容
   9時20分 受け付け開始
   9時50分 《開会行事》
  10時00分 価値判断力・意思決定力を育成する
           社会科授業の提案@
         2年生 『どちらを買おうかな
                       筑波大学附属小学校2年生児童 
                授業者  梅澤真一(筑波大学附属小学校)
 
 
   
 
 
  11時00分 価値判断力・意思決定力を育成する
           社会科授業の提案A

              
3年生 『どちらを買おうかな』  

                      筑波大学附属小学校3年生児童 
                授業者  梅澤真一(筑波大学附属小学校) 
 
 
  13時20分 授業後の話し合い
            司会  岡田泰孝 (お茶の水女子大学附属小学校) 
 
★授業内容について
   2年生と3年生、同じ内容の授業を行い,子どもの価値判断の様子を比較しました。大きな
  違いはあるのでしょうか。子どもの姿を見て考えていきます。
  内容は、お弁当を購入するのに、賞味期限間近の半額の安いお弁当を買うか、出来立ての定価のお弁当を  買うか判断し、話し合いました。
   さらに、なぜ毎日あまるほどのお弁当を店長さんは作っているのか話し合いました。
 
  15時10分 講 演
 
   演題: 『社会的ジレンマと価値判断・意思決定力』
       講師: 唐木 清志 先生 (筑波大学)
 
   
 
 16時40 《閉会行事》
 
参加者は51名でした。全国からのご参加ありがとうございました。
 
 
Back