第6回研究大会のご案内

 価値判断力・意思決定力を育成する授業はどうあるべきか
授業実践をもとに考える

 価値判断力や意思決定力を育成する社会科授業の実践発表者を公募しましたところ、3名の先生が応募してくださいました。ありがとうございました。
 第6回は実践報告会をします。実践報告について話し合う中で、価値判断力・意思決定力を育成する社会授業はどうあるべきか考えていきます。また、私が1年生を対象にした価値判断力・意思決定力を育成する授業を提案します。1年生の子どもでも日常生活においては子どもなりに価値判断や意思決定をしています。1年生の子どもが大人でも価値判断が分かれる問題について価値判断する授業を提案します。子どもの姿をもとに、価値判断力や意思決定力を育成する授業のあり方について考えていきたく思います。お忙しいこととは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。
                         価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会 代表 梅澤真一
 
1.日程  平成24年2月25日 土曜日  終了しました

2.会場  筑波大学附属小学校 (東京都文京区にあります)

3.内容・日程
  9時20分 受け付け開始
 
  9時50分 《開会行事》
 
  提案授業
 
 10時00分


 価値判断力・意思決定力を育成する低学年社会科(生活科)の授業提案

         1年生 『
縛られ地蔵について考える
☆学区にあるお地蔵さん「縛られ地蔵」は、盗難されたものや紛失したものが返ってくるご利益があるという。なくしものが日常茶飯事にある1年生にっとて、ぜひともご利益を受けたいところである。このお地蔵さんにお願いするとなくしたものが戻ってくるのだろうか。
 お地蔵さんは1年生の子どもにとって価値あるものなのか、否か、1年生の梅澤学級の子ども達が話し合います。お地蔵さんに対する子どもの価値判断の様子をご覧ください。

 


                      筑波大学附属小学校 1年生児童 
                授業者  梅澤真一(筑波大学附属小学校)
 

 
11時00分 授業後の話し合い
           司会        岡田泰孝 (お茶の水女子大学附属小学校)
          コメンテーター  佐藤孔美 (お茶の水女子大学附属小学校)

 12時00分〜      昼 食 休 憩

  実践報告会
           司会        佐藤 孔美 (お茶の水女子大学附属小学校)
          コメンテーター  岡田 泰孝 (お茶の水女子大学附属小学校
)                     
 13時00分
  


 
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業の実践提案@
 
 言語活動を充実させ、価値判断する力を育成する社会科学習のあり方
―「地域の直売所を生かした食料生産の学習(5年)」の教材化を通して
        提案者 粕谷 昌良 (千葉大学大学院・鴨川市立江見小学校)

 14時10分 

 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業の実践提案A
 
 歴史授業を通して育てたい社会に対する見方・考え方
小学校6年生歴史単元「貴族の暮らし〜平安時代の光と影〜」を通して
        提案者 恒川 徹 (愛知県岡崎市立六名小学校)
  
 15時20分 
 
 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業の実践提案B

  社会的思考力を育てる社会科授業の実践的研究 
―6年生社会科「あなたは未来の裁判員!」を例に
        提案者 高岡 昌司  (岡山県津山市教育委員会)

 16時30分
 《閉会行事》
 
     
     ★懇親会を実施しました。
☆問合せ先
 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
  筑波大学附属小学校 梅澤真一
   東京都文京区大塚3−29−1
    電話&FAX 03−3946−1894 
 
Back